残りのベンチ枠を有効活用しよう!



前回、盤面のイメージをしました。しかしながら、まだベンチが余っていますね。この残りのベンチ枠を使ってバトルを有利に進めたいところです。
今回は、このベンチ枠をどう使うか考えていきます。

このベンチ枠の考え方ですが、数通りあります。パッと思いつくのは以下の3つです。
1.次のアタッカー準備用
2.場に出した時に発動する特性のポケモン用
3.相手を妨害する特性用

例のごとく、ガブリアスに当てはめて考えて行きます。

1.次のアタッカー準備用


ガブリアスは2進化ポケモンのため、アタッカー準備に時間がかかります。進化前にバトル場に呼ばれて気絶させられるリスクを考えると、3体目、4体目のガブリアスを用意することを考えても良いでしょう。

2.場に出した時に発動する特性のポケモン用


代表的なのはカプ・テテフGXの特性ワンダータッチです。デッキから好きなサポートを1枚手札に加えることができるため、序盤のドローサポートから終盤のグズマまで幅広く対応できます。

3.相手を妨害する特性用


タネポケモンの特性を消すアローラベトベトンや、相手の場のポケモン1体にダメカンを2つ乗せる特性フェザーアローをもつジュナイパーGXなどです。ガブリアスに進化するまで時間がかかるため、アローラベトベトンで相手の特性を使えなくし展開を遅らせること、倒しきれずにベンチへ逃げた相手ポケモンをフェザーアローで気絶させられるのは十分強みです。


どれを選ぶかはデッキを作る人の好みです。ちなみに今回、私は1と3を選び、空いてる枠をガブリアスとジュナイパーGXで埋めることにしました。
ガブリアスはアタッカーを絶えず準備していかなければ、ルカリオの特性が使えなくなり終盤になると技が打てない・相手を気絶できなくなります。ジュナイパーGXは、フェザーアローでのベンチ狙撃とGX技でトラッシュのカードを回収することを狙ってです(GX技は草エネルギー1個なので、使えるようにエネルギーは考えなければなりませんが)。ちなみにこのジュナイパーGXは、たいあたりジムのアロコンクリスマスデッキ紹介にて記載されていたものです。世の中にはとても頭が柔らかい方がいますね!
ここまでで、私の考える理想の盤面は以下のようになります。


バトル場:ガブリアス
ベンチ:ルカリオ、ルカリオ、ガブリアス、ガブリアス、ジュナイパーGX

次は、どうやってこの盤面を作るかを考えていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000

あっぷるジム

青森県でポケモンカードゲーム(ポケカ)を楽しむイベントの告知・報告をします。